日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
03-3612-1345
ご予約はお電話下さい!
JR新宿駅東南口から30秒!
原付〜大型まで様々な車種を
ご用意致しております!
詳細は一度お電話下さい!
☎0120-119-110
東京下町墨田区のオートバイショップ MCSイイヤマ バイク車検・修理バイク販売
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/forzaz-koukan.jpg
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、
エアクリーナーエレメント、クランクケースフィルター、ドライブベルト、
オイルゲージOリング、リモコン電池、写真ございませんが前後タイヤも!です。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ギアオイル、
ブレーキフルードを交換です。
今回はETC2.0、グリップヒーター、GIVIリアボックス、
ロングスクリーンを取付させていただきました。
これらに加えてご成約特典でのUSB電源、スマホホルダーも!
これで快適なツーリング間違いないですね(´_ゝ`)
いつも通りキャリパー清掃、グリスアップから行います。
ビフォー
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/forzaz-fkyaripa-bifo.jpg
アフター
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/forzaz-fkyaripa-after.jpg
これだけ綺麗になってくれると気持ちが良いです('ω')
リアも同じく清掃、清掃グリスアップを施します。
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備、各部グリスアップ、注油を行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でフォルツァZ納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/erimi-syoumouhin2.jpg
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、
エアクリーナーエレメント、ダストシール、オイルシール、
フロートチャンバーガスケット、ドライブチェーンです。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、
冷却水、フォークオイルを交換です。
いつも通りブレーキキャリパー清掃、グリスアップから行います('ω')
ビフォー
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/erimi-fkyaripa-bifo2.jpg
アフター
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/erimi-fkyaripa-after2.jpg
フロントフォークからのオイルのにじみが確認致しましたので
フォークオーバーホールを行います。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/erimi-ffoku-oh2.jpg
フォークオイルを交換するだけで乗り心地が飛躍的に変わります('ω')
オイル漏れがなくても愛車のメンテナンスとして4,5年に1回は
フォークオーバーホールいかがでしょうか?
続いてキャブレターのオーバーホールです。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/erimi-kyabu-oh2.jpg
キャブを取り外すのに結構面倒くさいです(´_ゝ`)
エアクリーナーボックスが知恵の輪みたくなってて
なかなか取れません(; ・`д・´)
オーバーホールしたかいがあり吹けもアイドリングも良くなりました!
これだけ整備すれば気持ち良く乗っていただけると思います('ω')
2速で引っ張るとエンジンの鼓動感、トルク感がすごく気持ちいーバイクです。
250のクルーザーではかなり楽しめるバイクだと思いますよ('ω')
以上でエリミネーター250V納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました!
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100-koukan.jpg
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、
ダストシール、ブレーキレバーシール、ブレーキレバースイッチ、
フロントブレーキパット、リアブレーキパットです。
ビキニカウルを装着すると重厚感が違いますね。
車両に漂う風格がアップするし、性能的には走行風の軽減が
飛躍的にアップします!
Nプロジェクト製ブラスター2を装着していますよ(´_ゝ`)
12ヶ月点検整備は基本的に目視点検がメインですが、ご購入いただいた
オートバイの納車整備は更に突っ込んで前後タイヤやレバー類は
グリスアップも兼ねて外して点検致します。
そして最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でCB1100納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました!
T−MAX530リコール作業です。
ご覧の通りクラッチばらしています。
リコールが出る以前からお客さんの方からクラッチが滑る、
以前と比べてアクセルを開けてもスムーズに進まない時がある
というご相談を受けていました。
メーカーの方にクレームとしてクラッチ板はもちろん
クラッチハウジング、クラッチボス、クラッチ丸ごと交換しました。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/t-max530-kuratti.jpg
しかしまだ滑るとお客さん言う(; ・`д・´)
次はドライブベルト及びVベルトを交換しました。
しかしまだ滑るとお客さん言う(; ・`д・´)
どうしましょうか?と色々考えているうちにリコール出ました(´_ゝ`)
原因はクラッチ板の質が悪いとの事です。
部品を製造している下請け企業が良い仕事してないって事で問題解決です。
開けたついでにあまり見る事のないダミーシリンダーのご紹介です。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/t-max530-kuratti-dami.jpg
T−MAXは2気筒ですが指先で指しているのが3気筒目のシリンダーです。
これで振動を相殺しているんですって(´_ゝ`) フーーーン
以上でT−MAX530リコール作業終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、
フロートチャンバーガスケット、フロートバルブ、燃料フィルター、
クラッチレバー、クラッチレバーカバー、シフトペダルラバー、
前後タイヤ、前後チューブ、前後リムバンドです。
当店ではSR400が最近やたら人気です('ω')
ありがたい事に在庫するとすぐになくなってしまいます(*´ω`)
まずはフロントキャリパー清掃、グリスアップから。
2万キロ近い事もあり良い感じに汚れが蓄積していました。
見比べると良い感じに綺麗になり、ピストンの動きもなめらか!
自己満できます(´_ゝ`)
ビフォー
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/sr400-fkyaripa-seisou-bifo2.jpg
アフター
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/sr400-fkyaripa-seisou-after2.jpg
タイヤ交換の際にスポークの緩みを点検します。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/sr400-rimu2.jpg
緩んでいるところは金属で軽く叩くと音が鈍いのです('ω')
やっぱり前後タイヤ新品だと気持ちいいですね!
タイヤに爪を立てて押し込むと古いタイヤと
新しいタイヤでは弾力が雲泥の差になります(*´ω`)
これが走行時のタイヤと路面のグリップに直結します!
振動も軽減させます!
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備、各部グリスアップ、注油を行います。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/sr400-kurattiwaiya-kyuuyu.jpg
(´_ゝ`)<ワイヤーの引きも軽くなるし、寿命ものびるよ。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でSR400納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/bandit1250f-koukan.jpg
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、
クーラントホース、バンド、ブレーキ&クラッチレバー、フロントホイールカラー、
フロントホイールダストシール、マスターシリンダーダイヤフラム、
マスターシリンダーダストシール、ブレーキレバーピン、
サイドカウルグロメット、ボルト、バンドです。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、冷却水を交換です
なんでこれ交換?と思うパーツがいくつかあるのでご説明致します('ω')
クーラントホース及びバンドは冷却水の若干のにじみがみられたので
怪しい所は先に交換させていただきました。
ブレーキレバー&クラッチレバーは接点の摩耗がありガタがあったので交換です。
フロントホイールのカラーも摩耗していたので
劣化していたダストシールと共に交換です。
ゴム類の劣化が目立った部分も交換させていただきました。
基本的には12ヶ月点検整備は目視点検がメインですがご購入いただいた
オートバイの納車整備は更に突っ込んで前後タイヤやレバー類は
グリスアップも兼ねて外して点検致します。
そして最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でバンディット1250F納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました!
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、
フロントタイヤ、フロントチューブ、リムバンドです。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルードを交換です。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/w800-syoumouhin.jpg
いつも通りブレーキキャリパー清掃、グリスアップから('ω')ノ
ビフォー
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/w800-fbure-kikyaripa.jpg
アフター
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/w800fbure-kikyaripa-after.jpg
そこそこの汚れ具合ですがグリス切れもなく
前オーナーさんがしっかり整備している感じがしました。
リアも同じく清掃、グリスアップを行います('ω')
大きい排気量のオートバイだとリアに比べてフロントタイヤの方が消耗していきます。
若干タイヤの山は残っていましたが購入して1ヶ月でタイヤ交換なんて
なんか嫌な感じなのでフロントタイヤ&チューブ&リムバンドを新品に('ω')
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/w800-ftaiya-koukan.jpg
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備、各部グリスアップを行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でW800納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました!
CB1100をご購入いただいたお客さんからエンジン低速回転時のカチッカチッという
タペット音がどうしても気になるというご相談を受けました。
エンジン音に耳を澄ませると確かに許容範囲をちょっと超えているかな〜
と思うくらいタペット音?メカノイズが
1番シリンダー辺りからしてくるではありませんか(; ・`д・´)
このカチカチ音はどこから来ているのかと言ったら
バルブクリアランスが規定値から外れている事によって
発生してしまうメカノイズが原因の事がしばしば。
メカノイズがエンジンに対して悪いわけではないんですが、
このカチカチ音が気になってしまう人には
オートバイに乗る度に気になってしまうというわけです。
上の写真の手でつまんでいるボタン電池の小さいやつがシムといって
このシムを100分の1mm単位で調整してあげる事によって
バルブとカムシャフトのクリアランスを調整して
バルブの開け閉めのタイミングを調整する事ができます。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100-barukuri.jpg
↑カムシャフトの隙間を専用工具で測定していきます。
因みに規定値はインテーク0.15mmプラスマイナス0.03mm
エキゾースト0.28mmプラスマイナス0.03mmとなっています。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100-kamusyafuto.jpg
測定したらカムシャフトを外してシムを交換していきます。
結果は………規定値から大きくずれている箇所はなかったです(´_ゝ`)
カチカチ音が許容範囲をちょっと超えているなーと思っていた左前、
1番シリンダーエキゾースト部分のクリアランスが規定値内ではありますが
若干狭かったのでクリアランスを広げてみる事にしました。
シムをいくつか交換した後にカムシャフトを組み付けて確認の為に
再度クリアランスを測定します。
外したついでにヘッドカバーガスケットを新品に交換して組み付けます。
毎回この瞬間が楽しみではあります(´_ゝ`)
エンジン音がどうなっているのか!タペット音が収まっているのか!?
スターターボタンON!!
1番シリンダーからのメカノイズが静か〜になりました(´_ゝ`)
1番エキゾースト0.02mmと0.01mm広くしただけだけど……
たったこれだけでこの変わり様……マジ謎の世界です【完】
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグになります。
油脂類はエンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル、ブレーキフルードです。
始めはフロントブレーキキャリパー清掃、グリスアップから!
6000kmくらいですがそこそこの汚れです(´_ゝ`)
ビフォー
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/ba-guman-fkyaripa-bifo.jpg
アフター
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/ba-guman-fkyaripa-after.jpg
キャリパーブラケット可動部の古いグリスを取り除いてから
新しいグリスを塗布します。
そしてピストンの隙間にこのメタルラバーを吹きかけて揉んであげると
ピストンの動きが良い感じで滑らかに!!
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/ba-guman-fkyaripa-metaruraba.jpg
リアブレーキキャリパーにも同じく清掃、グリスアップをしてあげます( ゚Д゚)
次はギアオイル交換です。
クランクケースカバーを外さないとギアオイル交換ができません。。。
スズキさん、この仕様何とかしてくれませんかね?( ゚Д゚)
クランクケース内の点検、清掃もかねて取り外します。
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/ba-guman-kudoukei.jpg
そしてブレーキレバーなどの可動部の各部グリスアップ、注油も忘れません(´_ゝ`)
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った12ヶ月点検相当の点検整備も忘れません(´_ゝ`)
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でバーグマン200納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました!
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、
フロートバルブ、燃料フィルター、フロートチャンバーガスケット、
タコメーターワイヤー、ドライブチェーン、前後タイヤ、前後チューブ、前後リムバンドです。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルードを交換です。
まず年式と走行距離からキャブレターをオーバーホールさせていただきました。
ジェット類、ガソリンの通り道を清掃して一度リセットしてあげた事により
アイドリングと吹け上がりもバッチリです!
それに伴ってフロートチャンバーガスケットを交換してあげ
ガソリンの漏れも心配もなくなりました(´_ゝ`)
前後タイヤ、ドライブチェーンも新品なので次回の車検まで調子良く
乗っていただけると思います!!
https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/sr400-nousyaseibi.jpg
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でSR400納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました!