日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
03-3612-1345
ご予約はお電話下さい!
JR新宿駅東南口から30秒!
原付〜大型まで様々な車種を
ご用意致しております!
詳細は一度お電話下さい!
☎0120-119-110
東京下町墨田区のオートバイショップ MCSイイヤマ バイク車検・修理バイク販売
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、
フロントマスターシリンダーキット、フロントホイールベアリング、
フロントホイールダストシール、オイルドレンワッシャー、ドライブチェーン、
前後タイヤ、前後チューブ、前後リムバンドです。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、冷却水を交換です。
まずはいつも通りブレーキキャリパー清掃、グリスアップから行います!
綺麗に清掃した後はグリスアップ!
キャリパーブラケットのスライドピンとブーツの中をしっかりとグリスアップ
をしてやり組み合わせるとこんな感じです↓
ここにグリスがないとスライドピンが固着してしまい
ブレーキをかけた時にピストン側のブレーキパットだけ減ってしまう
片減りを引き起こす原因になってしまいます。
最後にブレーキパットを装着して清掃、グリスアップ完了です。
次はリアホイールベアリングのグリスアップです。
フロントホイールベアリングは動きが滑らかでないので交換致しました。
リアはフロントの状態を加味してグリスアップのみ行いました(´_ゝ`)
こちらは通常開けるとこではないのですがやらないよりは
やった方が断然長持ちします(´_ゝ`)
古いグリスを極力取り除き新鮮なグリスで潤い与えます。
こちらはブレーキレバーを外すと出てくるフロントマスターシリンダー
のピストン部分です(ゴム状のブーツを外した状態)
サビサビで気持ち悪いので取り換えます。
上が新品で下が交換した部品です。
写真では分かりにくいですがピストンの棒状の所にも
2か所ゴム状のシールが組み込まれいてそこが劣化してくると
ブレーキフルードが漏れてきますので早めの交換が望ましいですね。
その他のワイヤー類への注油、可動部のグリスアップをしっかり行います。
そして上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備を確実に行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でマグナ250納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
1年又は10000km保証付きです!
(保証内容はスズキ2輪メーカー保証に準じます)
2018年モデル 走行距離 1084km
車検2021年11月
車両本体価格 税込¥624,800円
諸費用 税込¥61,030円
乗り出し価格 税込¥685,830円
ETC、デイトナ製新品USB電源、デイトナ製新品スマホホルダーお取付け致します!
詳細な画像はグーバイクで!
https://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500368B30210124001
3ヶ月保証期間内での無償修理です。
シールの経年劣化により冷却水漏れが発生致しましたがしっかり修理させていただきます。
ウォーターポンプ(写真で言うと手に持っているカバーの右端にある横長の突起があるパーツ)
内にあるシールがダメになってしまったみたいです( ゚Д゚)
トレーの一番上にある丸いドーナッツ状のパーツが今回の水漏れの原因であろうシールです。
念の為にそれに付随しているパーツもいくつか交換しています。
新車と違って中古車の場合は製造から10年以上経過している車両も少なくありません。
今回の様にゴム類の経年劣化や電装系の接触不良や故障など一部の車両にどうしても発生してしまいます。
(当店の中古車の確率で言うと3%前後)
それらのフォローをする為に当店でお買い求めいただいた車両に関しては
全ての中古車に3ヶ月の無償保証をお付けしています。
数に限りがございますが代車のご用意もございます('ω')ノ
中古車でも安心して乗ってもらいたいと言うのが当店の想いでもあります。
以上でフォルツァZ保証修理終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、
フロートチャンバーガスケット、ドライブチェーン、前後タイヤを交換です。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、冷却水です。
前後タイヤですがお客様の方から劣化が気になるので交換して欲しいとの事で
別途タイヤ代(仕入れ値)だけをいただいて交換する事になりました。
まずはキャブオーバーホールから!
ガソリンが固着して黒くなっています( ;∀;)
これが一番手間がかかりキャブOH含めると
通常の車両の納車整備の2倍くらい時間かかります(´_ゝ`)
かといって利益が2倍に!と言うわけではないのがキビシー( ゚Д゚)
お次はキャリパー清掃、グリスアップを行います。
ビフォー
アフター
毎回行っていますが何が重要かと言うとキャリパーブラケットの可動部スライドピンの
グリスを充填してあげるのが一番の目的です(´_ゝ`)
キャリパーブラケットとはブレーキパットを保持しているパーツで
動きが悪くなるとブレーキパットの片減りを引き起こす原因となります。
片減りはピストン側のパットだけ減っていく現象です。
片方のパットでバイクを止めているわけですからパットが減っていくスピード
は飛躍的に早くなってしまいます。
製造から10年以上経過している車両なので
各部グリスアップはしっかり行います(´_ゝ`)
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備を確実に行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でエリミネーター250V納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、ダストシール、
オイルシール、トップキャップOリング、ガスケット、リヤタイヤ、
リヤチューブ、リヤリムバンドです。
油脂類はエンジンオイル、ブレーキフルードを交換です。
仕入れてきた時にはフロントフォークのオイル漏れはなかったはず
なんだけどもいざ整備しようと思うと最近高確率で漏れている(; ・`д・´)
なんで( ゚Д゚)??
と思いながら軽く舌打ちつつもフォークオーバーホール開始です。
片側からの漏れでしたが両方行います(´_ゝ`)
これで気持ち良く次のオーナーに乗っていただけるのではないでしょうか('ω')
こまめなグリスアップも欠かせません!
アクスルシャフトは勿論、ブレーキカムに潤いを与えてあげます。
その他ブレーキレバー、クラッチレバー、リヤブレーキペダルなども
しっかりグリスアップを行います(´_ゝ`)
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備を確実に行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でCB223S納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、
エアクリーナーエレメント、ヘッドカバーガスケット、
前後タイヤ、前後チューブ、前後リムバンドです
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、
ブレーキフルードを交換です。
今回はヘッドカバーからのオイル漏れを確認しましたので
ヘッドカバーガスケットの交換を行いました(´_ゝ`)
エンジン手前に見える風車みたいな奴がベベルギヤです。
大多数のバイクはカムチェーンでエンジンの駆動をカムシャフトに伝えますが
Wシリーズはギヤで駆動を伝えます!!
ハッ?(´_ゝ`)ダカラナニ?って声が聞こえてきそうなので次いきます('ω')
前後のタイヤですが新品に交換です。
まだまだ使えましたがサイドのひび割れが
若干目立ったので交換させていただきました。
毎回思いますが前後タイヤ新品だと気持ちいいです!
タイヤに爪を立てて押し込むと古いタイヤと
新しいタイヤでは弾力が雲泥の差になります(´_ゝ`)
これが走行時のタイヤと路面のグリップに直結します!
振動も軽減させます!
新品に交換すると良い事しかないです!
中古バイク購入の際は前後タイヤ交換もお店側と交渉すれば
後々交換するよりも安くやってもらえると思うので是非交渉してみて下さい!
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備を確実に行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でW800納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、
エアクリーナーエレメント、フロートチャンバーガスケット、
フロントフォークダストシールです。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、
ブレーキフルード、冷却水を交換です。
まずは吹けが悪かったのでキャブオーバーホールから(´_ゝ`)
毎度の事ですがキャブレター取り外すまで結構手間かかります( ;∀;)
そのかいあってアイドリング、吹け上り良好に!
年式が2002年と言う事もありグリスアップ、ワイヤー類への注油を
念入りに行いました(´_ゝ`)
キャリパー清掃、グリスアップはお決まりです(´_ゝ`)
ビフォー
アフター
こちらの車両グーバイク掲載後2時間後にはご来店していただき
(早くないですか?笑っと思いながらも)
現車を確認してお見積りを出させていただきました。
翌日にはご成約いただいたのでグーバイク掲載わずか1日足らずの車両でした。
エリミネーター250VもそうですがSR400もオークションでの価格が高くなって
いてなかなか仕入れずらくなってきているのが現状です(; ・`д・´)
探している方も結構いると思うのでこの2台積極的に仕入れたいと思います('ω')ノ
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備を確実に行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でエリミネーター250V納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、
エアクリーナーエレメント、フロートチャンバーガスケット、
フロートバルブ、フロントマスターシリンダーダイヤフラムです。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルードを交換です。
エンジンオイル交換時に排出したオイルに粘度がなくオイルがいつもより
水っぽい時があったらこれオーバーフローしているかもしれません。
(基本的にはオイルの温度が上昇するにつれてオイルの粘度は下がり水っぽくなります)
この車両も例外ではなくオイルの臭いを嗅ぐとガソリンの臭いが……( ;∀;)
って事でキャブオーバーホールです。
年式が古いバイクなのでレバー類やペダル類はもちろん
前後ホイールのアクスルシャフト、リヤブレーキのカムも
しっかりグリスアップ(´_ゝ`)
新車の時から一度も手入れされてなく
ご覧の通りカムがカピカピで錆も出始めています(´_ゝ`)
グリスアップや注油がバイク整備の基本と言っても過言ではありません。
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備を確実に行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でSR400納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、
ハブダンパー、Oリング、ドライブチェーンです。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルードを交換です。
いつも通りフロントブレーキパット清掃、グリスアップから行います。
↓念入りにグリスアップを行いピストンの動きも良好になりました(´_ゝ`)
お次にハブダンパーが規定以上に消耗していたので交換致しました。
ハブダンパーはドライブチェーン→リアスプロケット→ハブダンパー→
リアホイールといった流れで駆動を伝える部品です。
左が新品で右が既存の部品です。
ゴムの緩衝材でシフトショックやバックトルクの衝撃を吸収して
乗り心地UP、駆動系へのダメージを少なくする働きをしています。
まぁまぁ大事な部品です(´_ゝ`)
年式の古い車両なのでレバー類は勿論スロットルワイヤー、シャフト類、
スイッチ類など確実にグリスアップ、注油を行い気持ち良く乗れる様に
整備致します(´_ゝ`)
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備を確実に行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でグラストラッカービッグボーイ納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。
交換させていただいた消耗品はバッテリー、プラグ、エアクリーナーエレメント、
ダストシール、オイルシール、トップキャップOリング、ドレンワッシャーです。
油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、
冷却水、フロントフォークオイルを交換です。
年式も古くないし走行距離も1万キロ程度なのになんで漏れとるんだ!(´_ゝ`)
フロントフォークからのオイル漏れを確認したのでフォークオーバーホールです。
フォークオイルを交換するとやはり乗り味が違います('ω')
前後ブレーキキャリパーの清掃及びグリスアップもしっかり行います!
その他、ブレーキ&クラッチレバー、ペダルのグリスアップ及び注油!
上記の消耗品交換を含む分解整備記録簿に則った
12ヶ月点検相当の点検整備を確実に行います。
最後に試乗をして走る、曲がる、止まるという最終確認を行い納車整備完了です。
以上でNinja250納車整備終わらせていただきます。
ご清覧ありがとうございました。